北海道中国帰国者支援・交流センター

中国帰国者支援・交流センターは、厚生労働省の委託により全国7か所に設置されています。

このうち、北海道中国帰国者支援・交流センターは北海道社会福祉協議会が運営し、帰国者とその家族が日本で安心して暮らすためのさまざまな事業を行っています。

新着情報

事業概要

北海道中国帰国者支援・交流センターでは、下記事業の運営を行っています。

日本語学習支援事業
  • 日本語教室を開設し、通学による日本語学習を支援しています
  • パソコン教室を開設しています
遠隔学習支援事業
  • 首都圏センターによる通信課程日本語学習のスクーリングを行っています
生活・就労相談事業
  • 中国語、ロシア語が話せる相談員を配置し、生活の相談に応じています
  • ハローワークと連携して、就職に関する相談に応じています
地域交流事業
  • 帰国者同士や、地域の皆さんとのつながりを深めるため、いろいろな交流会を開催しています
  • 地域のみなさんとの交流を深めながら、日本の文化などを学ぶために定期的な文化活動教室を開催してます
地域支援事業
  • 地域の支援者、自治体を支援するためにボランティア研修会や連絡会議を開催しています
普及啓発事業
  • 自治体などの催しに使用するパネルや資料の貸し出しを行っています
  • パネルの貸出をご希望される方は、北海道中国帰国者支援・交流センターまでお問い合わせください
  • 帰国者への理解を深めてもらうための事業を実施します
地域生活支援推進事業
  • 地域で活動するNPO等との連携を進め、地域に定着した帰国者へ、より一層の支援が行われるよう活動を支援します
介護支援事業
  • 介護事業所などで、中国語やロシア語による語りかけ支援を行う「語りかけボランティア」の募集と研修、訪問の調整などを行います

語りかけボランティア訪問について

介護サービスを利用する中国・樺太帰国者の方々のために「語りかけボランティア」が訪問します。

中国残留邦人等を受け入れている介護事業所のみなさまからの依頼をお待ちしています。

語りかけボランティアの活動をしていただけるボランティアを募集しています。

詳しくは、下記「語りかけボランティア募集」をご確認ください。

中国残留邦人・樺太等残留邦人について

中国残留邦人、樺太等残留邦人とはどのような人でしょうか。

季刊誌「しらかば」

北海道中国帰国者支援・交流センターでは、季刊誌「しらかば」を年4回発刊しています。

帰国者の方へ重要なお知らせ

永住帰国した中国残留邦人・樺太残留邦人のみなさまにお知らせです。

~満額の老齢基礎年金を受給されていますか~

下記の「厚生労働省 中国残留邦人等への支援」から、『老齢基礎年金等の満額支給』、『老齢基礎年金等を補完する支援給付』をご確認ください。

このページに関するお問合せ先
北海道中国帰国者支援・交流センター
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1番地 北海道道立道民活動センター 3階
TEL:011-252-3411 FAX:011-252-3412